スペースツールのパラメータについては前回解説しました。今回は実際に作成する手順を説明します。
スペースの作成と一口に言っても、みなさんのワークフローに合わせていくつか方法があります。その時々に合わせて、スムーズな方法を実践してみてください。 “第12回「スペースの作成と集計」” の続きを読む
Architect解説講座
第12回「スペースの作成と集計」






Design without limits.
昨日より、各種連載記事からテンプレートファイルのダウンロードができない状態となっておりましたが、本日11時45分に復旧いたしました。
ご不便をお掛けいたし、誠に申し訳ございませんでした。
本日、掲載予定だったArchitect解説講座ですが、都合により来週に変更させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、何卒、宜しくお願いいたします。
【更新】
予定よりも時間がかかってしまいましたが、先ほど、メインテナンスが終了いたしました。ダウンロードリンク切れなどがありましたら、お手数ですが、bim@aanda.co.jpまでご連絡下さい。
本日、17:30よりサーバーメインテナンスを行います。
メインテナンス中はダウンロード機能が停止しますのでご注意ください。
終了時間は18:00を予定しています。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
Vectorworks が持っている縮尺設定は固定されたもので、一覧にない場合はカスタム設定として入力する必要があります。
よく使う縮尺コマンドは、1:30 や 1:150 などユーザがよく使う縮尺を登録し、デザインレイヤや、シートレイヤ上のビューポートに適用することができるコマンドです。 “よく使う縮尺 コマンド” の続きを読む
Vectorworks2014 シリーズがリリースされました。
色々と新機能が追加されましたが、代表的な新機能の中で気になるものはどれですか?ぜひアンケートにご協力ください。 “【アンケート】2014新機能について” の続きを読む
Vectorworks 2014 シリーズのチュートリアル「Getting Started Guide 日本語版」の提供を開始しました。各ラインナップごとにご用意しています。 “各種 Getting Started Guide 日本語版の提供を開始” の続きを読む