Vectorworks2019から、描画した敷地形状から地形モデルの作成ができ、また作成した地形モデルの表面を変形できるようになりました。
今回は、その手順をご紹介します。
“第8回「地形モデルの作成〜敷地形状(境界線)を描画」” の続きを読む
Design without limits.
Vectorworks2019から、描画した敷地形状から地形モデルの作成ができ、また作成した地形モデルの表面を変形できるようになりました。
今回は、その手順をご紹介します。
“第8回「地形モデルの作成〜敷地形状(境界線)を描画」” の続きを読む
トラス配置ツールを使うことで、Eurotruss、Tomcat、JThomasをはじめとする10社のトラスを接続箇所を気にすることなく、ワンクリックで配置ができます。今回は、トラスオブジェクトのクラスの構成と配置方法をご紹介いたします。
“第10回「トラスの配置:メーカー規格のトラスを配置」” の続きを読む
複数のスピーカーを連結させたシステムとして配置をする場合は、スピーカーアレイツールを使用します。異なるモデルのスピーカーを連結できるため、機材変更が生じた場合にもとても有効です。
今回は、スピーカーアレイツールを使った配置方法、有効範囲の表示方法、クラス割り当ての方法をご紹介します。
2019年12月6日(金)A&Aスペシャルイベント「Vectorworks Live」にて、次期バージョン「Vectorworks 2020」を国内初披露いたします。
“Vectorworks Live 開催のお知らせ” の続きを読む
Vectorworksでは図面を階層化・管理するために、レイヤ・クラス・ビューポート・登録画面などの機能が搭載されています。
今回はその中でも図形の表示設定や図面の階層化に欠かせない「レイヤ」と「クラス」についてご紹介していきます。
単一スピーカーをグランドスタック、三脚、フライングなど設置方法のデザイン変更を踏まえて配置したい場面では、スピーカーツールを使用します。
今回は、スピーカーツールを使った配置方法、設置種類の変更、クラス割り当ての方法をご紹介します。
Vectorworks 2019から、オブジェクトが持つさまざまな情報を表示できるデータタグツールが搭載されました。
ここでは基本的な利用方法をご紹介します。
Vectorworks Spotlightには、1,300種類を超えるスピーカーオブジェクトが収録されています。
これらのスピーカーオブジェクトは、リソースマネージャから2D/3Dシンボルとして使用できます。スピーカーツール、スピーカーアレイツールでも使用する場合は、ライブラリファイルを「Audio Tool」フォルダ内に格納することで利用できますので手順をご紹介します。
2019のバージョンから、Vectorworks上で画像編集が行える「イメージエフェクト」の機能が搭載されました。
今回はイメージエフェクトの使用方法をご紹介します。