Vectorworksで図面化していく際に、図面マーカーが必要となります。2021では各種図面マーカーが強化され、プラグインオブジェクトスタイルと柔軟なレイアウト設定に対応しました。
第21回「図面マーカーのカスタマイズ」








Vectorworksで図面化していく際に、図面マーカーが必要となります。2021では各種図面マーカーが強化され、プラグインオブジェクトスタイルと柔軟なレイアウト設定に対応しました。
前回はグリッド線の作成をご紹介しました。今回は、グリッド線のスタイル設定に触れたいと思います。
先週、Vectorworks 2021がリリースされました。
2021では、さまざまな新機能や改善機能が搭載されています。
今回は通り芯作成に利用できるグリッド線ツールをご紹介します。
ほかのソフトウェアからVectorworksに移行したケースには様々な状況があります。今回はSpotlightを利用し始めたプロダクション会社の事例をご紹介します。
Vectorworks Cloud Servicesに機能が追加されていくように、モバイルアプリケーションのNomadにも機能追加があります。今回は、Nomadを使った測定をご紹介します。
図面に表題欄はつきものですが、Vectorworksでは図面枠ツールを使って効率的に表題欄を作成できます。今回は表題欄のカスタマイズ方法をご紹介します。
マリオネットには標準で多くのノードが搭載されていますが、目的のものがない場合もあります。そんなときは既存のノードをカスタマイズしちゃいましょう!
マリオネットのノードをつないでスクリプトを作るには、ノード同士を接続するポートを知る必要があります。今回はポートに関する解説です。
平面図でデータタグはよく使われるようになっていますが、断面図のスペースに対してもデータタグを使えます。いくつかコツがあるのでお知らせします。
いつもDesign Blogをご覧いただきありがとうございます。
この度、Webプッシュ通知機能を搭載しましたのでお知らせします。
マリオネットによる活用事例がオランダより届きました。マリオネットを使って、絵画を舗装に展開できるようになります。
Vectorworks Cloud Servicesには、クラウド上のファイルを閲覧するモバイルアプリ「Vectorworks Nomad」があります。Nomadでは、3Dモデルを実空間と重ねて見る「ARビュー」を行うことができます。
Vectorworks 2020対応の各種プラグインはご提供が遅れておりますが、木造BIMツール 2020は提供しています。
Vectorworks 2019から、オブジェクトが持つさまざまな情報を表示できるデータタグツールが搭載されました。
ここでは基本的な利用方法をご紹介します。
Cloud Servicesにインタラクティブなプレゼンテーション作成機能が追加されています。その中の1つとして「リンクパノラマ」を作成できます。