マリオネットのフォーラムで共有されているサンプルスクリプトを利用して、オブジェクトの情報を図面上に一覧表示するメニューコマンドを作成します。
第15回「オブジェクトの情報を表示する」
![](/blog/images/products/F_off.png)
![Architectで利用可能 Architect](/blog/images/products/A_on.png)
![Landmarkで利用可能 Landmark](/blog/images/products/L_on.png)
![Spotlightで利用可能 Spotlight](/blog/images/products/S_on.png)
![Design Suiteで利用可能 Designer](/blog/images/products/D_on.png)
![](/blog/images/products/VCS_off.png)
![](/blog/images/space.png)
![2021で利用可能 2021](/blog/images/version/2021_on.png)
マリオネットのフォーラムで共有されているサンプルスクリプトを利用して、オブジェクトの情報を図面上に一覧表示するメニューコマンドを作成します。
Vectorworksに搭載されている機能に、サブディビジョンというものがあります。
これはサブディビジョンという3D図形に対し、編集ツールを使用してまるで粘土のように変形させ、3Dモデルを作成していくといった機能です。
今回はこのサブディビジョンについてご紹介いたします。
Cloud Servicesにはデータのアップロードのほかに、関係者との共有方法を用意しています。今回は2通りの共有方法をご紹介します。
Vectorworks Landmark WEB勉強会では、Vectorworks Landmark の機能を中心に、ユーザのみなさまからご質問いただく機能をWEB上で操作してご紹介しています。
今回の勉強会は、「測量図から地形モデルを作る」をテーマに、6/29(火)に開催いたします。
Vectorworks 2020からビデオカメラツールが搭載され、実際のテレビスタジオのようにカメラアングルを切り替えながら配置計画を確認することが可能になりました。
今回はビデオカメラツールの概要と、使用方法をご紹介します。
Vectorworks社CEOであるBiplab Sarkarについてご紹介します。
コロナ禍での取り組みや、来日時のエピソードから彼について深く知ることができます。
本日より新たに、「Vectorworks サブスクリプション」が販売開始となりました。
また、合わせて「Vectorworks カスタマーポータル」が開設されました。
第13回で、ランドスケープエリアを地形モデルの起伏に沿わせる方法をご紹介しました。
ただ、起伏に沿わせるのではなく、舗装面を決まった勾配で作成し、地形モデルをそれに合わせて変形したい場合もあるかと思います。
今回は、緩やかな勾配の舗装面を作成し、地形を合わせる方法をご紹介します。