Vectorworksでは、Enscape、Lumion、Twinmotionなど、世界トップクラスのレンダリングソフトウェアをプラグインとして自由に利用することができます。
一方、Renderworksのレンダリングオプションは、Vectorworksにネイティブで存在します。
それぞれのレンダリングの特徴とメリットを、本日より4回連載でご紹介します。
Vectorworksでは、Enscape、Lumion、Twinmotionなど、世界トップクラスのレンダリングソフトウェアをプラグインとして自由に利用することができます。
一方、Renderworksのレンダリングオプションは、Vectorworksにネイティブで存在します。
それぞれのレンダリングの特徴とメリットを、本日より4回連載でご紹介します。
Vectorworks Landmark Web勉強会では、Vectorworks Landmark の機能を中心に、ユーザーのみなさまからご質問いただく機能をWeb上で操作してご紹介しています。
今回の勉強会は、「光の表現」をテーマに、6/28(火)に開催いたします。
本日、Vectorworks 2022のサービスパック3がリリースされました!
今年2回目のサービスパックアップデートは、Vectorworks 2022とVectorworks Cloud Servicesにエキサイティングな機能を導入しています。
Cloud Servicesは全世界同時リリースのため、すでにご利用いただけますが、改めてご紹介します。
エーアンドエーのオンライン直販サイト「A&A Store」がリニューアルしました。
2022年2月24日に開催した、第8回 Vectorworks Landmark Web勉強会「便利なレイアウト機能」の動画を公開しました。
2022年3月4日(金)に開催した、プレゼンテーション短編集「Vectorworks ショートショート 2022」のアーカイブを公開しました。
今回は、バージョンアップをご検討のみなさまへのお知らせです。
3月4日(金)、Vectorworksの機能を紹介するオンラインイベント「Vectorworksショートショート」を開催します。
Vectorworks Landmark Web勉強会では、Vectorworks Landmark の機能を中心に、ユーザのみなさまからご質問いただく機能をWeb上で操作してご紹介しています。
今回の勉強会は、「便利なレイアウト機能」をテーマに、2/24(木)に開催いたします。
今回はアンケートによっていただいたご意見の中から「この機能がなくなった」「この機能が欲しい」などご要望のあった機能についてのご紹介です。
これまでのバージョンアップに伴い、なくなったかのように思われた機能でも、場所や名称の変更をご存知ないだけかもしれません。
新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、感染拡大防止の観点から以下の会場の開催を延期しておりましたが、各会場の新しい日程が決まりましたので、ぜひ皆様お申し込みください。
お申し込みは、オープンキャンパス Webページにて承っております。
Countdown 2022のラストは、旧バージョンとの変更点についてお伝えします。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今回のDesignBlogでは、前回に引き続き新機能ムービーなどでピックアップされていないVectorworks 2022の新機能をご紹介します。
Vecotorworks 2022の発売まで後少し!このBlogを読みながら楽しみにお待ちください。
本年がみなさまにとって素晴らしい1年となるよう、心よりお祈り申し上げます。