Vectorworksには、駐車スペースを簡単に作成することができるツールを搭載しています。
駐車スペースツールは、Vectorworks専門分野別製品(Architect、Landmark、Spotlight)のすべてで使用でき、その他にVectorworks Landmarkで使用可能な駐車場(パス)ツールと駐車場(範囲)ツールがあります。
今回はこれらのツールをご紹介します。
Landmark解説講座
第23回「駐車場ツール」






Design without limits.
Vectorworksには、駐車スペースを簡単に作成することができるツールを搭載しています。
駐車スペースツールは、Vectorworks専門分野別製品(Architect、Landmark、Spotlight)のすべてで使用でき、その他にVectorworks Landmarkで使用可能な駐車場(パス)ツールと駐車場(範囲)ツールがあります。
今回はこれらのツールをご紹介します。
Vectorworksを学べるeラーニング動画サイト「Vectorworks University」に新たなコンテンツが追加されました。 ” Vectorworks University 新ラーニング動画公開のご案内” の続きを読む
Vectorworks Landmark Web勉強会では、Vectorworks Landmark の機能を中心に、ユーザーのみなさまからご質問いただく機能をWeb上で操作してご紹介しています。
今回の勉強会は、「舗床・勾配のつけ方」をテーマに、9/28(水)に開催いたします。
“第10回 Vectorworks Landmark Web勉強会を開催します” の続きを読む
2022年8月31日に開催した、第1回 Vectorworks Web勉強会「よくある質問編」の動画を公開しました。
“第1回 Vectorworks Web勉強会「よくある質問編」動画を公開しました” の続きを読む
今月から、Vectorworksの保守サービスである「Vectorworks Service Select」に関連するキャンペーンが2つ開始されました!
“Vectorworks Service Select に関するキャンペーンが始まりました” の続きを読む
前回解説したAnyノードと似た機能を持つfunctionノードをご紹介します。functionノードはAnyと同様にPythonコードの短いプログラムを記述することができます。今回はAnyとfunctionノードの違いと、その活用方法について解説いたします。
“第29回「functionノードの使い方」” の続きを読む
Vectorworks Spotlightをご利用の皆さま、朗報です!
今回のBlogでは、Vectorworks Spotlightにのみ搭載されている整列ツールをご紹介します。
他の製品をご利用の方が、喉から手が出るほど欲しがっているツールという噂があるとかないとか…
とても便利なツールですので、ぜひ続きをご覧ください!
第1回目となる今回のVectorworks Web勉強会「よくある質問編」では、Vectorworks 2022の発売から約半年間に渡り開催しましたVectorworks オープンキャンパスに参加された方よりお伺いしたご質問の中から、ぜひ他のみなさまにも知っていただきたい機能について、Web上で操作してご紹介いたします。
第1回のVectorworks Web勉強会「よくある質問編」は、8/31(水)に開催いたします。
“第1回 Vectorworks Web勉強会「よくある質問編」を開催いたします。” の続きを読む
スイッチ・コンセントツールがリリースされました。
このツールは壁に配置するスイッチやコンセントを作成します。スイッチなら5連まで、コンセントは4連まで作成できます。配置したスイッチやコンセントは部材をワークシートに集計することも可能です。また、室内展開図ビューポートを作成した際にも、スイッチやコンセントを図面に取り出すことができます。
AnyノードはPythonコードの短いプログラムを記述して実行できる特殊なノードです。Anyノードを使いこなすことができれば、マリオネットの活用の幅が大きく広がります。今回は、すぐに真似できるAnyノードの記述例をいくつか紹介します。