遅めの夕食です。
【速報】BLK2011
いよいよ設計
【速報】BLK2011
情報統合の方法
【速報】BLK2011
第1の秘密兵器
【速報】BLK2011
公開されたIFCを取り込む
【速報】BLK2011
BLK作戦本部
【速報】BLK2011
Build Live Kobeがスタートします。
お知らせ
Mac OS X 10.7への対応状況について
お知らせ
Build Live 2011は神戸に決定
Vectorworks
Vectorworks教育シンポジウム2011 開催決定
Vectorworks
ユーザ事例:ナカムラデザイン事務所・中村隆秋氏
Vectorworks
Webセミナー:VS手習い帖 -マウスクリック編-
Vectorworksの開発言語 -VectorScript- の世界をより知っていただくために「VS手習い帖 -マウスクリック編-」の Webセミナーを開催します。
“Webセミナー:VS手習い帖 -マウスクリック編-” の続きを読む
BIM実践講座
準備編「BIMとVectorworks」
2. インターフェース
Vectorworksは直感的に作図が出来る非常に使い易いCADです。マニュアルを読まなくてもアイコンを見るだけで直感的に基本的な操作をすることができます。さらに、カスタマイズの自由度が極めて高く、ほとんどのツールの並び替えやショートカットの変更が可能となっています。
その自由度の高さとツール類の豊富さゆえに、実はあまり知られていない機能が結構あるのが現状です。本講座ではVectorworks Architect with Renderworks 2011を使用し、BIMの視点で作図・モデリングをおこなうことを通して、Vectorworksの様々なツール類について紹介していきます。
- メニューバー
- ツールバー
- 表示バー
- ツールセットパレット
- スナップパレット
- データパレット
- ナビゲーションパレット
- リソースブラウザ
- その他
Vectorworks
Webセミナー「Vectorworks & CINEMA 4D Let’s Start in LIVE」
VectorworksとCINEMA 4DのデモンストレーションをUstream上で配信します。
放送日:2011年6月22日(水)
“Webセミナー「Vectorworks & CINEMA 4D Let’s Start in LIVE」” の続きを読む
お知らせ
Facebookページ「Vectorworks Japan」公開
世界最大SNSサイトFacebookに、Vectorworks日本語版公式ページ「Vectorworks Japan」を公開しました。
“Facebookページ「Vectorworks Japan」公開” の続きを読む