グローバルなデザイン/BIMソフトウェアプロバイダーであるVectorworks社は、Construction Computing Awards 2022で建築設計プロジェクト賞を受賞しました。Vectorworks Architectは、3年連続の受賞になります。
“Vectorworks社がConstruction Computing Awards 2022で建築設計プロジェクト賞を受賞” の続きを読む
よくある質問解説講座
第34回『多彩な図面表現』






VectorworksはBIMツールとして皆様に幅広くご利用いただいており、搭載されているハイブリッドなツールを活用することで、平面図や断面図、3Dのパース図などを1つのデータから簡単に作成することができます。
そして、作成した図面は少し手を加えてあげるだけで、皆様が求める様々な図面表現に変えていくことが可能です。
今回は、作成済みの平面詳細図を配置図用のシンプルな表現に変更していく手順を例に、Vectorworksの機能をご紹介します。
お知らせ
【海外事例】KISSファイナルツアーと感動のプロダクションデザイン
世界的ロックバンド KISSのステージデザインにもVectorworks Spotlightが活用されていることをご存知でしょうか?
今回は海外事例として、KISSファイナルツアーにおける感動のデザインをご紹介します。
“【海外事例】KISSファイナルツアーと感動のプロダクションデザイン” の続きを読む
Landmark解説講座
第24回「地形モデル容積表」






今回はLandmarkの地形モデル容積表を作成コマンドで、敷地の面積を求める方法をご紹介します。この機能では地形モデルの個々の切土および盛土の容積を、確認用のレポートとして一覧表示できます。
お知らせ
Vectorworks Service Select 無償バンドルキャンペーンを開始
年間保守サービス、Vectorworks Service Selectの無償バンドルキャンペーンが始まりました。
“Vectorworks Service Select 無償バンドルキャンペーンを開始” の続きを読む
お知らせ
Vectorworks Liveを開催!
マリオネット・スクリプト解説講座
第31回「一括パラメータースタディ」








マリオネットオブジェクトやプラグインオブジェクトなどのパラメトリックオブジェクトを対象に、複数パターンのパラメータの組み合わせを一括で計算するパラメータスタディの方法を紹介します。
お知らせ
【更新】macOS Venturaへの対応状況について
お知らせ
「Vectorworks Landmarkテキスト 第2章」を公開






Architect解説講座
第29回「構成要素注釈ツール」








今回のDesign Blogでは、以前にご紹介しましたスイッチ・コンセントツールと同様に、Vectorworks上で動作する無償プラグインとしてご提供している構成要素注釈ツールをご紹介します。
よくある質問解説講座
第33回「添景~人のシルエット」






「スケール感を出すために人のシルエットを入れたいんですが、Vectorworksにはないんですよね?」
と聞かれて驚愕しました。ありますよー!!
ということで、今回は人や車、植物などの添景の使い方とオリジナルで作成する方法をご紹介します。
Spotlight解説講座
第24回「ビデオスクリーン」






今回はビデオスクリーンツールの使用方法と活用例をご紹介します。 “第24回「ビデオスクリーン」” の続きを読む
お知らせ
第10回 Vectorworks Landmark Web勉強会 動画を公開しました






2022年9月28日に開催した、第10回 Vectorworks Landmark Web勉強会「舗床・勾配のつけ方」の動画を公開しました。
“第10回 Vectorworks Landmark Web勉強会 動画を公開しました” の続きを読む
マリオネット・スクリプト解説講座
第30回「三脚のシンボルからパラメトリックオブジェクトを作る」







