垂木
木造の垂木を作成するツールです。
木造ツールセットの垂木ツールをクリックします。
直線の垂木オブジェクトの描画を開始する場所(桁部分)をクリックします。2回目のクリック(棟木部分)でオブジェクトの長さを設定します。
画面に初めて配置する場合は、プロパティダイアログが開きます。このダイアログ内のパラメータは、それ以降に作成するものに適用され、後でデータパレットを使って編集できます。
プロパティを指定し、OKをクリックします。
垂木が描画されます。プロパティはデータパレットで編集できます。
パラメータ |
説明 |
更新 |
オブジェクトの表示を更新したい場合にクリックします。 |
形状 |
オブジェクトの形状に関係するパラメータです。 |
高さ |
垂木の断面の高さを入力します。 |
幅 |
垂木の断面の幅を入力します。 |
勾配 |
垂木の勾配を入力します。 角度の数値か、比率(「4:10」など)で設定します。 |
軒の出 |
垂木の軒の出の距離を入力します。 |
上端の角度 |
垂木上端の角度を入力します。 |
下端の角度 |
垂木下端の角度を入力します。 |
特性 |
オブジェクトの特性に関係するパラメータです。 |
樹種 |
垂木の樹種を入力します。 |
等級 |
垂木の等級を入力します。 |
備考 |
垂木の備考を入力します。 |
規格長さ |
部材の長さによて、木材の規格サイズが表示されます。 |
表示 |
オブジェクトの表示関係するパラメータです。 |
2D 形状の種類 |
2D/平面表示の際に、表示する形状の種類を選択します。 線分と幅の2つから選択することができます。 |
断面サイズ表示 |
2D/平面表示の際に、垂木の断面サイズを表示するかどうかを選択します。 |
前記号 |
断面サイズの前記号を入力します。 |
後記号 |
断面サイズの後記号を入力します。 |
記号オフセット |
断面サイズを部材からオフセットする数値を入力します。 |
クラス |
オブジェクトのクラス設定に関係するパラメータです。 |
2D 本体 |
2D表示図形に割り当てるクラスを選択します。 |
3D 本体 |
3D表示図形に割り当てるクラスを選択します。 |
断面サイズ |
断面サイズ部分に割り当てるクラスを選択します。 |
引出線 |
引出線部分に割り当てるクラスを選択します。 |
クラス属性を使用 |
割り当てたクラスの属性を使用する場合に、チェックを入れます。 各クラス割り当てで、<垂木 クラス>以外のクラスを選択した場合に表示されます。 |
その他 |
上記以外のパラメータです。 |
向きを表示 |
垂木の向きを表示するかどうかを選択します。 作成時にクリックした始点から終点の方向を表示します。 |
断面ビューポートで構造用図形として扱う |
断面ビューポートで、ほかの構造用図形と包絡処理したい場合に、チェックを入れます。 |